19
人口の都心回帰
人口総数×昼夜間人口比
MENU

自分で地域を選ぶ

地域の昔と比べる

他の地域と比べる

典型例とその解説

国土全体で見る

高さ:人口総数昼夜間人口比150%~100~150%50~100%0~50%1m/0.25人年次:1995,2000,2005,2010,2015出典:国勢調査(高さ)、国勢調査、事業所・企業統計又は経済センサスのリンクによる地域メッシュ統計(色)
解説
仙台市では,人口総数の高いグラフの固まりが見られるが,1995年では外側の昼夜間人口比が低い色のグラフが目立っており,郊外の住宅地域で人口が多いことがわかる。しかし,2000年を過ぎたあたりから,中央部の昼夜間人口比が高い色のグラフが高く伸びており,都心の業務地域での人口増加,すなわち人口の都心回帰が進んでいることが読み取れる。2015年で一番高い場所を確認すると,中高層のマンションが並んでいることがわかる。仙台市では,人口を市街地に集約させるコンパクトシティを目指す取り組みが行われている。

宮城県仙台市

はじめに戻る
回転させる
場所を確認する

データの詳細情報を確認する

高さ

解説
名称人口総数
年次1995,2000,2005,2010,2015
出典国勢調査
定義人口総数は「常住人口」です。常住人口とは、調査時に常住している場所で調査する方法(常住地方式)による人口をいいます。
詳細国勢調査の概要
国勢調査の用語の定義

解説
名称昼夜間人口比
年次1995,2000,2005,2010,2015
出典国勢調査、事業所・企業統計又は経済センサスのリンクによる地域メッシュ統計
定義夜間人口に対する昼間人口の比率
詳細国勢調査の概要
夜間人口と昼間人口の定義

関連するデータを調べる

タグ

関連ページ

 鉄道・車と商業

小売業年間販売額 × 公共交通利用圏

 働く人々の男女比

全産業従業者数 × 全産業従業者数の女性に対する男性の割合

 働く人々の男女比

全産業従業者数 × 全産業従業者数男女比